
契約婚という言葉は日本ではあまり馴染みの無い言葉ですよね。
一体どのようなことを言うのでしょうか。
これは結婚前に交わす契約のことでもありますが、どのような意味が込められているのでしょう。
日本でも多くなってきた契約婚
ここ数年、日本でも契約婚が多くなってきたという声もあります。
契約婚のルールとは一体何なのでしょうか?
それは例えば、内容として、家事の分担やおこづかいなどがあげられます。
マンション購入している場合、離婚した場合にはどうするか、なども結婚前に決めてしまうことなんだそうですよ。
このような契約婚は書面にて残しておくようです。
- アメリカやフランスでは当たり前のように行われていることで、日本の場合でも夫婦財産契約登記というものをすることが可能となっています。
- このような契約婚は結婚後、新婚生活においてトラブルがないように行われるようになったといわれています。
芸能人でも契約婚をしている?
大手パチンコチェーン店を展開している御曹司と結婚したのが神田うのさんで、1千万の指輪など、当時話題になりましたよね。
実はこの結婚、契約婚だとも言われています。
結婚にあたり、夫婦が民法にのっとって契約書を交わすことを契約婚と呼びますが、うのさんの場合、財産について契約を交わしたといわれています。
週に1度は愛しているとささやく必要がある、キスを毎日する、など、そのような細かいことまで契約婚では契約することができます。
もちろん、それに反すれば契約違反となります。
ただ、契約婚とはいえ、それは暗黙のルールのようになっていますから、契約だからやりなさい!のようなものでもないようですね。
女性の社会進出が進み、家事分担をしなければやっていけないこともあり、家事は女性がするもの、というものから男性もサポートするものと変わってきているのです。
男性陣は、女性だけに家事を任せて自分は仕事だけしていればいい、という時代ではなくなったと自覚しなければなりません。
また専業主婦にしてあげるのであれば、家事を全てやってもらっても良いのですが、共働きが多いこのご時勢、そんなことも言ってられないのです。